事 後 報 告

http://masudapiroyo.com/

2014年1月 七人の七菜乃展

2014年を振り返る 1月の思い出。

『七人の七菜乃展』に参加しました。

特殊モデル”を自称するモデル「七菜乃」。クリエイターたちの「イメージ」という一種の欲望を顕現するため、彼女は時に母となり、時に聖女となり、時に妖婦となり、時に生贄となる。時代性や属性から解き放たれた変幻自在の彼女を前に、クリエイターたちは自らの奥底に澱のように堆積した「イメージの残滓」を解放せずにはいられない。と同時に、赤裸々となる欲望とも、真摯に向き合わざるを得なくなる。作品としての「結構」と、被虐的ですらあるこの「イメージの解放」がせめぎ合いながら、「二つ巴の紋」のように均衡した時、ヌード写真はひとつの品格を手に入れる。だとすれば、今回の7人のクリエイターは、確かに品のある絶妙な仕事を成し得ていると言えるだろう。それは個々の力量と真摯な精神活動=“葛藤”の結果であることは言うに及ばないが、もうひとつ、変幻自在に作品の触媒として機能した七菜乃というモデルの魅惑を無視することはできない。7つの葛藤が、ひとりのモデルを七色に染め上げた。「7人の七菜乃展」、それを目撃できる至福に、貴兄もなす術なく大いに溺れるがいい。(玄光社フォトテクニックデジタル編集長・藤井貴城)

f:id:masu_piyo:20141222013640j:plain

フォトテクニックデジタル12月号「7人の七菜乃」特集

「七人の七菜乃」は7人のクリエイター(上野勇/田口まき/武井裕之/伴田良輔/舞山秀一/増田ぴろよ(撮影:内野秀之)/村田兼一 ※敬称略)による競作特集でした。

f:id:masu_piyo:20141222013548j:plain

七菜乃ちゃんについての文章も書きました。

・七菜乃さんの魅力
美少女をストイックに体現している七菜乃ちゃん。
お人形のような美少女には儚さや暗さがとても似合っている。
私は彼女の裏側から見え隠れする面白さに注目している。
彼女が選ぶ言葉やファッションは可愛いだけじゃなくて、どこか泥臭くてしつこさもあって面白い。
生活スタイルも謎が多くエキサイティングで面白い。
彼女のツボに入って興奮した時の「ぴゃぁあ〜☆」という声もとても面白い。好き♡
美少女と面白さって相性が悪い。面白さは儚さや暗さを打ち消してしまうから。
そんな面白さをはらんでも七菜乃ちゃんが美少女であることに変わりが無いのは、彼女の生き様が潔くガーリーを貫いているからなのだと思う。
 
・ヌードとの距離感
裸は衣装。武装としてのヌードだと思う。
ぺ凡なの。の衣装は七菜乃ちゃんの武装を解除してもらいギリギリを攻めています。
 
増田ぴろよ

7人の七菜乃展

f:id:masu_piyo:20140405145147j:plain

7人の七菜乃展
上野 勇/田口まき/武井裕之/伴田良輔/舞山秀一/増田ぴろよ/村田兼一
2014年2月7日(金)~23日(日)
開廊時間:12時~18時(金曜日は19時まで)休廊日:月曜日・火曜日

特殊モデル”を自称するモデル「七菜乃」。クリエイターたちの「イメージ」という一種の欲望を顕現するため、彼女は時に母となり、時に聖女となり、時に妖婦となり、時に生贄となる。時代性や属性から解き放たれた変幻自在の彼女を前に、クリエイターたちは自らの奥底に澱のように堆積した「イメージの残滓」を解放せずにはいられない。と同時に、赤裸々となる欲望とも、真摯に向き合わざるを得なくなる。作品としての「結構」と、被虐的ですらあるこの「イメージの解放」がせめぎ合いながら、「二つ巴の紋」のように均衡した時、ヌード写真はひとつの品格を手に入れる。だとすれば、今回の7人のクリエイターは、確かに品のある絶妙な仕事を成し得ていると言えるだろう。それは個々の力量と真摯な精神活動=“葛藤”の結果であることは言うに及ばないが、もうひとつ、変幻自在に作品の触媒として機能した七菜乃というモデルの魅惑を無視することはできない。7つの葛藤が、ひとりのモデルを七色に染め上げた。「7人の七菜乃展」、それを目撃できる至福に、貴兄もなす術なく大いに溺れるがいい。(玄光社フォトテクニックデジタル編集長・藤井貴城)

Feb 7 (Fri) -Feb 23(Sun) “The Seven Nananano ”
Gallery hours during the exhibition are 12:00-18:00 from Wednesday through Sunday (19:00 on Friday)
The Gallery is closed on Monday and Tuesday.

Nananano considers herself a “Specialty Model.” In compliance with the “image” to which the artists she works with aspire, at times she becomes a mother, at others a saint, a seductress, and even a sacrifice. Before her protean visage that transcends era and attribute, the artist must stir up the sediment and unleash the accumulated “dregs of the image.” At the same time, they must seriously confront their unvarnished intention. As works of art, the “construction” of the work conflicting with the “unabashed image” come into balance like the “two-comma crest” bringing a dignity to nude photography. Considering this, I would say that seven artists have achieved a high level of quality in this exquisite work. And while it goes without saying that the diversified product of distinct individual abilities and their sincere spirit can result in “discord”, there is one thing that cannot be ignored: Nananano, the fascinating model who served as the catalyst for this kaleidoscopic collection. Even if you have no experience in art, you may still indulge in the immense bliss of viewing the “The Seven Nananano Exhibition.
” Photo Technique Digital (Genkosha), Chief editor, Fujii Takaki

f:id:masu_piyo:20140406161751j:plain

7人の七菜乃展で制作した「新宿回転ベッド×七菜乃ちゃんポストカード」全9種類+a

f:id:masu_piyo:20140405144332j:plain

神保町画廊のUstreamアートコンシャスチャンネルの収録風景。司会は口枷屋モイラさん。
出演:七菜乃、舞山秀一上野勇藤井貴城、増田ぴろよ

f:id:masu_piyo:20140405144352j:plain

「7人の七菜乃展」のイントロダクションも寄稿している藤井貴城さんのtweetがすばらしく文学!です。

"物語への誘い…村田兼一さんの七菜乃作品。バイオリンを構える彼女の意思的な目と体のラインの美しさ。"

"インテリジェンスという衣をまとうヌード作品。舞山秀一さんの七菜乃作品。"

"雑誌グラビア的前衛へのオマージュ。伴田良輔さんの七菜乃作品。"

"押し絵のような写真。増田ぴろよさんのつくる写真の世界にのめり込む兄はやがて遠眼鏡の向こうに消える。"

"光まばゆい水彩画のような武井裕之さんの七菜乃作品。"
"休日の七菜乃さん…かのような、さりげなく、ほどよい弛緩と生っぽさ。田口まきさんの七菜乃作品。"

"少年の憧憬と戦き。年上の人はいつも自分を見ていない。上野勇さんの七菜乃作品。"

七菜乃ちゃんの存在自体が、文学との親和性が高いのです。

八丈島企画「大森靖子の夏休み」'13

八丈島企画「大森靖子の夏休み」'13の記録。

東京に住んで3年目に大森靖子さんの音楽に出会った。(自業自得で)アイドルの現場に疲れきっていた季節だった。ライブハウスへ行けば大森靖子さんのライブを毎日のように見られる環境に東京在住の幸せを噛み締めていた2013年の夏

なのに突然の八丈島ライブ。しかもお盆シーズン。
情報は「大森靖子の夏休み」というタイトルだけで、それが何なのか、なぜ八丈島なのかはまったく解らない。解らないけど面白そう。大森靖子さんのライブを八丈島で開催なんて、絶対に面白い何かが起きるに決まってる。
勢いだけで八丈島に行こうと決めた。
アイドルの現場で鍛えた勘は当たっていた。
 
2013年の夏は、ちょうど実家が事実上の解散をして親戚付き合いも解消された年で、里帰りをする義務が無くなったからスケジュールは空いていた。
渡りに船だ。超楽しい船がきた。
 
お盆は八丈島のハイシーズン。航空券は取れないし、宿はどこも満室で心折れた。何とか行きの航空券だけ手に入れて、前日入りの日程で八丈島に向かった。
 

f:id:masu_piyo:20140330224058j:plain

八丈島はあたたかくて湿った風がびゅうびゅう吹いていた。
海は美しい青だけど白い砂浜は見当たらない。ドロドロの溶岩が固まって出来た岩場に、強い波がぶつかり続けている。湿度が高くて、屋外の鉄骨製の手すりを触るとべっとりと濡れていて怖かった。八丈島の海は時間で色が変わるらしい。確かめようと海を見ていたら、通りがかりの人がわざわざ車を停めて心配そうに「大丈夫ですか?」と声をかけてくれた。
八丈島の海岸では、思いつめた人が海に飛び込むことがとても多いらしい。東京より自殺者が多いって本当かな。大島てるMAPで八丈島を確認すると、静かに燃えていた。
南国のリゾート地かと思っていた八丈島は場末感があって、どこか懐かしかった。
 
時間があるから八丈島植物園へ。
鮮やかな緑とピンク。

f:id:masu_piyo:20140330224937j:plain

 
 八丈島ビジターセンターは謎のペーパークラフト推し。

f:id:masu_piyo:20140330230208j:plain

 狂気を感じるペーパークラフト「ともだちさっちゃん」f:id:masu_piyo:20140330225249j:plain

 
 
PotHallはアロエが茂るライブハウス。

f:id:masu_piyo:20140330214216j:plain

 大森靖子さんと後藤玲美さんの2マンライブはやはり素晴しく、ゆったりした進行で盛り沢山のセットリストを楽しんだ。ギターの音色は東京で聞くよりも暖かみがあるようにも感じた。空気が湿っているからかな。
mcで大森靖子さんは八丈島は遠い南国だと思っていたけど、出身地(愛媛県)と緯度が同じだから、空気が似ていて懐かしい気持ち」と言っていた。
 
八丈島企画は主催の小崎君が 故郷で大森靖子の音楽を聴きたい!という熱意だけで実現した企画。情熱と、それを応援する八丈島のかっこいい大人たちの協力で成り立っているアットホームな企画。そんな手作りのイベントで聴くハンドメイドホームは最高。
 
ライブの後は海辺でみんなと一緒に花火。f:id:masu_piyo:20140330223052j:plain

f:id:masu_piyo:20140330222721j:plain

 魔法が使える靖子ちゃん。

 
小崎君をはじめ島の人たちはびっくりするほど親切で優しい。なぜか美人が多い。芝生でBBQする美人姉妹たちは海外ドラマのワンシーンみたい。こっそり激写していたら隣で靖子ちゃんも盗撮しまくっていた。
 
八丈島は流刑地だったという。※そして流刑になる罪人はイケメンが多かったという。島に美人が多い理由の一つかな。
罪人を優しく迎え入れて、第二次世界大戦もさらりと受け流した八丈島の人たちの歴史を聞いた。
 
たくさん遊んで、たくさん食べた。
とれたてぴちぴちのお刺身は歯応えがすごい。白身なのにカニとエビの味がする。

f:id:masu_piyo:20140330222627j:plain

 2時間も車を走らせれば八丈島を一周できてしまう。2日間も滞在していると、島の人はVIPねえさんと呼びだした。裏ルートでレンタルした千葉ナンバーの車を乗り回す私は謎の存在だったみたい。

 
帰りはフェリー。憧れのお見送りダッシュに泣いた;;

f:id:masu_piyo:20140330232508j:plain

 

ドルオタの友人談「CDを100枚買ってもアイドルはこんなことしてくれないよ(;;)」

f:id:masu_piyo:20140331011702j:plain

フェリーが出発する港は底土港(そこどこう)
底土の字面を見て「私のことだ…」とつぶやく匿名少女ちゃん。あらためて好きだなと思った。
東京までは10時間のクルーズ。
船内の自販機でビールとハーゲンダッツを買って、匿名少女ちゃんと甲板に2人並んでずっと海と夕日を眺めていた。海の色が変わるって本当だった。

f:id:masu_piyo:20140330230920j:plain

東京に近づくにつれ海は濁ってくる。
海が泥水色に濁り、ゴミが浮かぶとそこは東京湾。お盆最終日の湾岸はあちこちで花火が上がっていた。ゲームをクリアしたみたいな旅の終わり。
 
海から東京-竹芝浅橋港に降り立って、ほっとする自分がいた。
楽園のような八丈島の青い海はとても美しかったけど、海は壁だった。島をぐるりと囲む海はどこか怖い。
けれどもまた東京も小さな島なのであった。 
泥水と壁に囲まれた東京。東京で私は生活して、大森靖子の音楽に出会った。東京で彼女は歌を生み出している。
 
東京で出会えた音楽を八丈島で味わえる贅沢な夏休み。
今年も八丈島の夏がはじまる。一緒に遊ぼう。

 

トーキングヘッズ叢書-男の徴(しるし)/女の徴(しるし)〜しるしの狭間から見えてくること

アート・文学・映画・ダンスなどさまざまなカルチャーシーンをオルタナティヴな視点から紹介・評論するテーママガジン「トーキングヘッズ叢書-男の徴(しるし)/女の徴(しるし)〜しるしの狭間から見えてくること」特集に掲載されました。
http://athird.cart.fc2.com/ca1/86/p-r-s/

f:id:masu_piyo:20131205212308j:plain


巻頭カラー4ページ、モノクロ8ページにわたって増田ぴろよの作品紹介&インタビューが掲載されています。

私のインタビュー特集を企画して下さった編集長、インタビュアーの林アサコさんありがとうございました。

増田ぴろよ〜男への復讐としてのペニス〜…す、すごく物騒な見出しですが、インタビューでは作品テーマとそれに至る経緯、美大時代のこと、ぺ凡なの、南宇都宮石蔵秘宝祭としQちゃん…など。
作品以外にも家族のこと、友人のこと、関わってきた人のことなど沢山語っています。
私の作品は男性不在で、男性の象徴は自分と女を映しだすための鏡としてしか機能していない。その大きな理由として、私の生まれ育った環境についても語っています。

増田ぴろよ名義で作家活動するようになって、特に性モチーフの作品は解りやすさとひっかかりの良さで発表の場に恵まれました。
性モチーフは誰だってひっかかる。だから作品テーマについて「なぜ?どうして?」聞かれる事がとても多い。
その割にはサービス精神の無さでテーマやコンセプトを語ることがほとんど無かったのですが、困る事が増えてきたのでここぞとばかりに語っています。
作品テーマを語らなかった理由は「この言葉は誤解をまねくんじゃないかな?誰かを傷つけるんじゃないかな?」と今さらびびってしまっていたから。
あと面倒だったから….。
性悪のくせに小心者で横着なの;;ごめんなさい。
人間の方にもWEBの方にも作家としての言葉が足りていなかったので、作品が意図したものとは違うように解釈されるのは当たり前で、その誤解には2種類あった。
1つ目は「欲求不満なの?」と嬉しそうに聞いてくる人(男でも女でもいる)。描いているもの=作者の好きなもの と信じている疑いの無さが羨ましい。無邪気でおめでたい。だからどうでもいい。
2つ目は「あなたの作品で傷付いた」という人。友人つてに、性や性的なものに嫌悪感のある女の子が私の作品で傷付いていた…らしいことを知った。これは憶測だけど、彼女と私は似た経験をしていて、同じ怒りを持っていると思う。
言葉にしないと作品の責任が持てない。
私は作品に責任を持つことできているかな。言葉は作品と同じくらい大切…というかそもそも人として言葉を大切に、と失言ばかりの自分に言い聞かせている。

余談ですが、私の作品テーマを最も的確に読み取ってくれたのは「美人だけど自尊心が低い女の子」にまとわりつく自称プロデューサーのサブカルおじさん。ペニスモチーフの作品は彼の繊細な自己防衛本能のアンテナに引っかかるようだ。傷付きやすい繊細なサブカルおじさんは、傷付く度に女の子に「私(俺)ってかわいそう」と泣きついていた。
どうしてそんなぶりっこが出来てしまうのか謎だし、ある意味とても羨ましい。
私の作品が、彼のコンプレックスと傲慢にまみれた感性に響いたのなら(ゝ。∂)☆と思う。彼らのコンプレックスと傲慢は私を映しだす最高の鏡だと思う。

「トーキングヘッズ叢書-男の徴(しるし)/女の徴(しるし)〜しるしの狭間から見えてくること」特集は全国書店(特にサブカルに造詣の深い書店/ヴィレッジバンガードタコシェ)で発売中です。
村田タマさんの可愛いくて何かがありそうな表紙が目印。
編集長も「性愛だけでは終わらせない」と意気込む特集です。
作家一人一人の孤独と人生を掘り下げていて読み応えありです。
ぜひご覧ください。